「身近な人ほど反発してしまうワケ」

初回放送日: 2021年7月9日

「部屋を片付けて!」「早く〇〇して!」などなぜか身近な人に言われるほど腹が立つ。反発のワケを知能ロボティクス・植物遺伝学・法社会学の研究者たちと読み解くと…? 「早く〇〇して!」「もっと△△して!」と身近な人に注意されると、他人に言われるよりも腹が立つことがある。なぜか?読み解くのは知能ロボティクス・植物遺伝学・法社会学の研究者たち。ロボットの見た目が人に近づくほど嫌悪感が増す現象、また植物が持つ「自分の花粉と他人の花粉を見分ける」力、さらに遺産相続あるあるなど、多様な事例と分析で化学変化が起こる!ナレーションは声優・梶裕貴、テーマ曲「ウェラーマン」。

  • 番組情報
  • その他の情報
  • 詳細記事

出演者・キャストほか

  • ゲスト 丸山茂 (神奈川大学名誉教授)

    現在は弁護士としても活躍中。豊富な事例をもとに考察をいただきました。

  • ゲスト 渡辺正夫 (東北大学大学院 教授)

    植物遺伝学がご専門。アウトリーチ活動も積極的に展開されています。Youtube動画も見ものですよ。

  • ゲスト 日永田智絵 (奈良先端科学技術大学院大学 助教)

    ロボット愛が止まらない!知能ロボティクスの研究者です。身近な人ほど反発する理由がロボットの研究からどう読み解けるでしょうか。詳しくは番組で。