「天神中央郵便局前」バス停の謎

NHK
2023年2月13日 午後6:45 公開

今回は、番組に寄せられた投稿の中から、言われてみれば確かに気になる身近な疑問をバリサーチしました。

まずは、こちらをご覧下さい。

郵便局の名前は『福岡』中央郵便局なのですが、その前にあるバス停の名前は『天神』中央郵便局前。

名前が違うんです。

このバス停をよく利用しているという方からの投稿ですが、『5歳の息子が気付きました。なぜですか?』という疑問です。

ちなみに5歳の息子さんはバスや電車が大好きで、有名どころの駅名、バス停は漢字でも大体読めるそうです。

すごい!

果たして、取材班は5歳の男の子の疑問に答えられるのか。

矢印:天神橋口交差点を東に曲がったところ

今回バリサーチしたのは、毎日たくさんのバスが行き交う天神地区にあるここのバス停です。

その名も『天神中央郵便局前』。

でも、このバス停の前にある郵便局の名前は『福岡中央郵便局』。

なぜ、福岡ではなく天神と名付けられているのか。

5歳の男の子が気づいたこの疑問。

バスを利用している人たちに聞いてみると・・・。

取材班「何でこう違うのかなと」。

バスの利用者「確かに言われてみればそうですね。今まで気にしたことがなかったので、すみません」。

バスの利用者「こっちが福岡でここは天神なんだと今知りました。天神かと思っていました。こっち(中央郵便局)も」。

取材班「天神中央郵便局」。

バスの利用者「うん」。

どうやら、気づいている人は少ないようです。

一方、このバス停を長く利用しているという人たちからはこんな声が聞かれました。

バスの利用者「天神の方が分かりやすいんじゃないですか。福岡中央郵便局前だったらずっと福岡(広い)じゃないですか。天神と言ったらここだけということで『天神郵便局前』とつけたんじゃないですかね。そのいわれは知りません」。

バスの利用者「福岡だから福岡って名前はいらなくて、場所が天神だから『天神中央郵便局前』にされたんかなと。推測ですけど」。

このバス停のベテランユーザーたちの声から、「福岡では範囲が広すぎるので、分かりやすくするためでは」という仮説が立ちました。

実は取材班もあるポイントに注目し、仮説を立てていました。

天神と中央の文字の間にスペースが空けられています。

これは…。

『天神の福岡中央郵便局前』という表現から“の福岡”を省略したものではないかと推測したんです。

果たして、その真相は? バスの運行会社に取材を申し込んだところ…。

西日本鉄道 自動車事業本部 営業企画部 藤田蘭子さん

西日本鉄道 自動車事業本部 営業企画部 藤田蘭子さん

藤田さん「本日はよろしくお願いします。西日本鉄道の藤田と申します」。

快く、協力いただけることに。

じつは、スペースに省略の意味が込められている、取材班の仮説は当たっているのか…。

藤田さん「看板の仕様からちょっとスぺースが空いたのかなと推測されまして、そこになぜスペースが空いてしまったかについてはちょっとまだ分かってはいないところです」。

これは、デザイン上の都合で空いたただのすきまらしく…。

同じバス停内にスペースのない看板もあり、特に深い意味はないそうです。残念。

では、福岡ではなく天神とつけられた真相は…!

藤田さん「こちらの天神中央郵便局前という名前になる前、2015年までは『天神郵便局前』という名前のバス停であったんですけど、近くに天神北という場所がありまして、そちらに『福岡天神郵便局』という郵便局がございまして、そちらの名前とかなり似ていることからお客様に混乱を招いてしまうというふうに懸念しまして、のちに天神郵便局前から中央を後付けしまして『天神中央郵便局前』というバス停にさせていただきました」。

丁寧な説明ありがとうございます!

福岡中央郵便局の前にあるこのバス停はもともと『天神郵便局前』という名前でした。

しかし、北側のすぐ近くに『福岡天神郵便局』という郵便局があり、これでは利用する人が混乱するのではと心配する声が上がりました。

そこで、分かりやすくするため、2015年に「中央」の文字を付け加え、『天神中央郵便局前』に改名したというのです。

バス停のベテランユーザーさんたちの、「わかりやすくするため」という仮説、正解でした!

でも、なぜ、素直に「福岡中央郵便局前」にしなかったのか?

藤田さん「天神の方が分かりやすさであったり、親しみやすさがあるというところから天神は外さずにそのまま使いたいという思いがございました。今後もバス停名であったり、バス全般に興味を持っていただいて利用していただけると大変担当者としてもうれしいかぎりですので、今後ともぜひよろしくお願いします」。

最後に気になることがもう1つ。

天神とつけられたこのバス停を福岡中央郵便局ではどう捉えているのでしょうか。

取材を申し込むと、こちらも快く対応してくれました。

福岡中央郵便局 窓口営業部 副部長 森下裕人さん

福岡中央郵便局 窓口営業部 副部長 森下裕人さん

取材班「率直にどう感じていらっしゃいますか?」。

森下さん「福岡のお客様というのは地元のお客様も多いでしょうし観光客の方もいらっしゃると思います。うちの方としましては福岡でも天神でも利便性がよければ、特段何もないです」。

というわけで、福岡中央郵便局の前にあるバス停の名前が天神中央郵便局前になっている理由は、利用者にわかりやすくするための配慮で、「中央」が後付された。

という調査結果になりました。

投稿してくれた西鉄バス大好きさん親子も納得頂けたでしょうか?

とスタジオで野口アナウンサーが呼びかけたところ、放送後バリサーチLineにお返事を頂きました。

========================================

昨日の放送、拝見しました!そういえば、昔は天神郵便局前だった!と思いつつ…。なるほどねーとなりました!西鉄バス大好き親子も納得です!西鉄バスさんの、街と人を思って名付けた気持ち、みんなに伝わっていてよかったのではないかなーと思いました。本当にありがとうございました。子どもとの生活は大変なこともありますが、思いがけず気付かされることもあり、楽しいです。何か気づきがありましたら、また投稿します!

========================================

みなさんも。気づいたことがあれば、ぜひ送ってくださいね!

スタッフが全力で追跡します!

引き続き、身近な疑問や地域の課題など、皆さんからの投稿をお待ちしております。

追跡!バリサーチでした。