「ラジオ英会話」で人気の大西泰斗先生が、英会話のための文法を基礎から伝授!▽今回は「指定ルール」の復習です。Look at the guy in the red jacket.を見ると「指定ルール:指定は前に置く」が使われていることが分かります。限定詞、程度副詞、頻度副詞、形容詞、話し手の発言態度を表す副詞を使う場合もすべて同じです。「指定は前」「説明は後ろ」それだけ意識すればいいのです。
「ラジオ英会話」で人気の大西泰斗先生が、英会話のための文法を基礎から伝授!▽今回は「名詞の説明」の復習です。「説明は後ろに置く」。名詞の説明も、もちろん後ろに並べるだけ。関係代名詞節による修飾、現在分詞による修飾、to不定詞の形容詞的用法、同格節による修飾でも、ネイティブスピーカーが行っていることは、どれも同じです。英語を話したいなら、まず細かな分類の後ろにある「説明の意識」に耳を澄ましましょう。
「ラジオ英会話」で人気の大西泰斗先生が、英会話のための文法を基礎から伝授!▽今回のテーマは「notは後続の否定」。notは否定したい語句の前に置かれます。I didn‘t do that deliberately.ではdo that deliberatelyがnotの後ろ。「わざとそうしたわけではない」となります。常に語順どおり「ない」を意識し、何が「そうではないのか」を後ろに続けてくださいね。
「ラジオ英会話」で人気の大西泰斗先生が、英会話のための文法を基礎から伝授!▽今回は「動詞句の説明」についてです。動詞(句)の後ろに表現を置けば、その説明となります。Do as I say, not as I do.を見ると、asは「=(イコール)」。as I sayは、「私が言うのと同じように」ということ。doの説明です。動詞(句)の説明はすべて「説明は後ろに置く」を意識すれば作ることができます。
見逃し配信の視聴には登録が必要ですが 登録後すぐにご覧いただけます