令和5年度NHK新人落語大賞
過去の大賞受賞者を知りたい
下記にまとめておりますのでご覧ください。 過去の番組には、映像や音声が残されていないものもあります。 (新人落語コンクールでは第1~8回) もしお手元に個人で保管されている発掘映像がありましたら 「NHK番組発掘プロジェクト」よりお知らせいただけますと幸いです。 https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/film/
第1回NHK新人落語コンクール(昭和47年度)
第1回NHK新人落語コンクール(1972/昭和47年度) 最優秀賞:柳家小三太(のち柳亭小燕枝から柳家さん遊)「時そば」 優秀賞:桂南笑(のち桂南喬)「権助魚」 出場12人 本選出場6人:橘家三蔵 三遊亭円輔 三笑亭夢八 桂文七 収録:11/11 NHKホール(内幸町) 放送:11/23 総合テレビ 司会:佐々木謙介アナウンサー ●映像記録なし
第2回NHK新人落語コンクール(昭和48年度)
第2回NHK新人落語コンクール(1973/昭和48年度) 最優秀賞:桂小勇(のち柳家小満ん) 「出来心」 優秀賞:桂欣治(のち桂文生) 「馬の田楽」 出場6人: 桂文七 三遊亭歌司 三遊亭円輔 三遊亭笑好 収録:10/29 新宿厚生年金小ホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員: 戸板康二 加藤芳郎 春風亭柳橋 柳家小さんほか ●映像記録なし
第3回NHK新人落語コンクール(昭和49年度)
第3回NHK新人落語コンクール(1974/昭和49年度) 最優秀賞:古今亭志ん駒 「たいこ腹」 優秀賞:春風亭橋之助(のち春風亭梅枝から春風亭華柳) 「うどんや」 出場6人:桂文七 三笑亭夢二 三遊亭旭生 三遊亭小遊三 収録:10/15 イイノホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員:戸坂康二 山田洋次 江國滋 北村銀太郎 鈴木肇 門間金三郎 古今亭今輔 柳家小さんほか一般視聴者代表 ●映像記録なし
第4回NHK新人落語コンクール(昭和50年度)
第4回NHK新人落語コンクール(1975/昭和50年度) 最優秀賞:柳家小丸(のち柳亭金車) 「たがや」 優秀賞:三遊亭歌司 出場6人:三遊亭栄馬 三遊亭旭生 柳亭小痴楽 雷門助三 収録:10/24 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:戸坂康二 岡部冬彦 大野桂 北村銀太郎 鈴木肇 門間金三郎 柳家小さん 古今亭今輔ほか 司会:河路勝アナウンサー ●映像記録なし
第5回NHK新人落語コンクール(昭和51年度)
第5回NHK新人落語コンクール(1976/昭和51年度) 最優秀賞:三遊亭栄馬 「青菜」 優秀賞:柳亭小痴楽(のち柳亭痴楽) 「鮑のし」 出場6人:雷門助三 三遊亭旭生 三遊亭楽松 林家ばん平 収録:10/22 イイノホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員:戸坂康二 岡部冬彦 大野桂 鈴木肇 門間金三郎 遠藤義臣 柳家小さん 桂米丸 ●一部音声のみあり
第6回NHK新人落語コンクール(昭和52年度)
第6回NHK新人落語コンクール(1977/昭和52年度) 最優秀賞:三遊亭楽松 (のち三遊亭鳳楽) 「掛とり」 優秀賞:春風亭鶏昇(のち春風亭小柳枝) 「野ざらし」 出場6人:柳家さん喬 柳家さん八 古今亭寿輔 雷門助三 収録:10/14 イイノホール 放送:11/12 総合テレビ 審査員:戸板康二 岡部冬彦 大野桂 林家正蔵 桂米丸ほか 司会: 野口博康アナウンサー ●映像記録なし
第7回NHK新人落語コンクール(昭和53年度)
第7回NHK新人落語コンクール(1978/昭和53年度) 最優秀賞:春風亭小朝 「稽古屋」 出場6人:古今亭朝太 三笑亭夢二 桂富丸 柳家さん光 柳家小蝠 収録:10/20 イイノホール 放送:11/11 総合テレビ 審査員:戸坂康二 岡部冬彦 大野桂 鈴木肇 門間金三郎 遠藤義臣 柳家小さん 三遊亭円遊ほか ●映像記録なし
第8回NHK新人落語コンクール(昭和54年度)
第8回NHK新人落語コンクール(1979/昭和54年度) 最優秀賞:林家正雀 「七段目」 優秀賞:三笑亭夢ニ(のち三笑亭夢太朗) 「湯屋番」 出場6人:立川談十郎 蝶花楼花蝶 雷門助三 桂歌はち 収録:10/26 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:榎本滋民 大野桂 鈴木肇 門間金三郎 遠藤義臣 柳家小さん 桂米丸 ●一部音声のみあり
第9回NHK新人落語コンクール(昭和55年度)
第9回NHK新人落語コンクール(1980/昭和55年度) 最優秀賞:雷門助三(のち春雨や雷三) 「権助魚」 優秀賞:立川談四楼 「大工調べ」 本選6人:朝寝坊のらく 三遊亭勝馬 桂南八 桂歌はち 収録:10/24 イイノホール 放送:11/22 総合テレビ 審査員:江國滋 岡部冬彦 大野桂 鈴木肇 桂米丸 春風亭柳橋 加藤好雄番組制作局長 司会:尾島勝敏アナウンサー
第10回NHK新人落語コンクール(昭和56年度)
第10回NHK新人落語コンクール(1981/昭和56年度) 最優秀賞:朝寝坊のらく(のち立川ぜん馬) 「蔵前駕籠」 優秀賞:立川談生(のち鈴々舎馬桜) 「たいこ腹」 本選6人:柳家小蝠 林家時蔵 三遊亭桂馬 桂富丸 収録:10/23 イイノホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員:江國滋 大野桂 井上頌一 遠藤義臣 柳家小さん 桂米丸 渡辺一男番組制作局長 司会: 千田正穂アナウンサー
第11回NHK新人落語コンクール(昭和57年度)
第11回NHK新人落語コンクール(1982/昭和57年度) 最優秀賞:柳家小蝠(のち柳家蝠丸) 「富士の雪」 優秀賞:林家時蔵 「権助芝居」 本選6人:古今亭菊枝 桂富丸 桂歌はち 金原亭馬治 収録:10/22 イイノホール 放送:11/6 総合テレビ 審査員:江國滋 岡部冬彦 大野桂 門間金三郎 柳家小さん 桂米丸 香川宏番組制作局長 司会:原善三郎アナウンサー
第12回NHK新人落語コンクール(昭和58年度)
第12回NHK新人落語コンクール(1983/昭和58年度) 最優秀賞:春風亭愛橋(のち春風亭鯉昇から瀧川鯉昇) 「粗忽の釘」 優秀賞:入船亭扇好(のち入船亭扇遊) 「浮世床」 本選6人:桂富丸 金原亭駒平 古今亭菊弥 柳亭楽輔 収録:10/28 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:阿刀田高 江國滋 大野桂 鈴木肇 柳家小さん 桂米丸 遠藤利男番組制作局次長 司会:古屋和雄アナウンサー
第13回NHK新人落語コンクール(昭和59年度)
第13回NHK新人落語コンクール(1984/昭和59年度) 最優秀賞:春風亭正朝 「祇園祭」 優秀賞:柳家小きん(のち桂三木助) 「湯屋番」 本選6人:古今亭朝太 桂きん治 桂歌はち 春風亭柳太郎 収録:10/13 イイノホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員:阿刀田高 江國滋 大野桂 遠藤義臣 柳家小さん 桂米丸 菊池綜一番組制作局長 司会:阿部宏アナウンサー
第14回NHK新人落語コンクール(昭和60年度)
第14回NHK新人落語コンクール(1985/昭和60年度) 最優秀賞:古今亭志ん八(のち古今亭右朝) 「片棒」 優秀賞:金原亭駒平(のち金原亭世之介) 「辰巳の辻占」 本選6人:春風亭柳太郎 桂幸丸 三遊亭きん歌 三笑亭夢三四 収録:10/12 イイノホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員:江國滋 大野桂 山藤章二 門間金三郎 柳家小さん 桂米丸 遠藤利男番組制作局長 司会:佐々木端アナウンサー
第1回NHK新人演芸コンクール<落語部門> (昭和61年度)
第1回NHK新人演芸コンクール<落語部門> (1987年/昭和61年度) 最優秀賞:桂文太 「いらちの愛宕詣り」 優秀賞:古今亭菊之助(のち古今亭菊丸) 「時そば」 本選5人:桂雀松 金原亭駒平 立川志の輔 収録:2/28 イイノホール 放送:3/7 総合テレビ・BS1 審査員:阿刀田高 伊東四朗 井上宏 榎本滋民 大村崑 織田正吉 神津友好 難波利三 伊神幹音楽芸能部長 司会:飯窪長彦アナウンサー
第2回NHK新人演芸コンクール<落語部門> (昭和62年度)
第2回NHK新人演芸コンクール<落語部門> (1987年/昭和62年度) 最優秀賞:桂雀々 「手水廻し」 優秀賞:古今亭菊之助(のち古今亭菊丸) 「たが屋」 本選5人:桂雀松 金原亭駒平 桂吉朝 収録:10/26 イイノホール 放送:11/7 総合テレビ 審査員:青木雨彦 伊東四朗 井上宏 大野桂 大村崑 織田正吉 難波利三 山藤章二 宮島昭音楽芸能部長 司会:飯窪長彦アナウンサー
第3回NHK新人演芸コンクール<落語部門> (昭和63年度)
第3回NHK新人演芸コンクール<落語部門> (1988年/昭和63年度) 最優秀賞:古今亭志ん上(のち桂ひな太郎) 「湯屋番」 優秀賞:桂雀松 「マキシムド・ゼンザイ」 桂吉朝 「おごろもち盗人」 本選5人:三遊亭楽大 古今亭菊枝 収録:10/22 イイノホール 放送:11/5 総合テレビ 審査員:阿刀田高 伊東四朗 井上宏 榎本滋民 大村崑 織田正吉 神津友好 重森孝子 白崎友久音楽芸能部長 司会:中江陽三アナウンサー
第4回NHK新人演芸コンクール(平成元年度)
第4回NHK新人演芸コンクール(1989年/平成元年度) 大賞:桂雀松(のち桂文之助) 「片棒」 優秀賞:春風亭昇太「ストレスの海」 ベイブルース 演芸部門参加50組 本選6組:ジョージボーイズ モロ師岡 エンジェル ぴのっきを パールピアス 落語部門参加50人 本選5人:金原亭駒平 金原亭小駒 桂都丸 収録:10/21 イイノホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員:青木雨彦 伊東四朗 大野桂 織田正吉 尾上圭介 京唄子 杉浦日向子 難波利三 白崎友久音楽芸能部長 司会:中江陽三アナウンサー ●今回から落語、演芸の部門別をなくし、すべての出場者を総合的に審査して、新人演芸大賞1組、優秀賞2組を選び表彰した
平成2年度NHK新人演芸大賞
平成2年度NHK新人演芸大賞(1990年) 大賞:金原亭駒平(のち金原亭世之介) 「お菊の皿」 優秀賞:桂九雀「延陽伯」 未来世紀01・02 演芸部門参加75組 本選6組:ARARA ぴのっきを ルン・ルンエキスプレス 二人組 ホープ・ユタカ 落語部門参加49人 本選5人:桂竹丸 桂さん福 柳家はん治 収録:10/20 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:青木雨彦 泉麻人 井上宏 織田正吉 今日規汰代 神津友好 鈴木義司 難波利三 田中秀エンターテイメント番組プロダクション部長 司会:中江陽三アナウンサー
平成3年度NHK新人演芸大賞
平成3年度NHK新人演芸大賞(1991年) 大賞:桂竹丸 「五稜郭ロマン」 優秀賞:桂雀司(のち桂文我)「強情灸」 AKIKO 演芸部門参加91組(東京47・大阪44) 出場6組:ぴのっきを 大阪キッズ 幻楽団 東風 オミーズ 落語部門参加45人(東京32・大阪13)出場5人:桂雀司 桂福車 三遊亭金時 古今亭志ん次 収録:10/19 イイノホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員:伊東四朗 大野桂 織田正吉 今日規汰代 難波利三 森永道夫 山藤章二 渡辺えり子 田中秀エンターテイメント部長 司会:中村克洋アナウンサー 芳本美代子
平成4年度NHK新人演芸大賞
平成4年度NHK新人演芸大賞(1992年) 大賞:林家染八(のち林家小染) 「尻餅」 優秀賞:バラライカ ジョークアベニュー 参加134組 本選10組:幻楽団 バラライカ 矢野、兵動 ジョークアベニュー Az As 春風亭茶々丸 三遊亭金時 桂福車 柳家小のり 収録:10/17 イイノホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員:生恵さち子 井上宏 榎本滋民 織田正吉 黒鉄ヒロシ 神津友好 難波利三 根岸吉太郎 益弘泰男エンターテイメント番組プロダクション部長 司会:榊寿之アナウンサー 生稲晃子
平成5年度NHK新人演芸大賞
平成5年度NHK新人演芸大賞(1993年) 大賞:爆笑問題 優秀賞:林家たい平「松竹梅」 林家染吉(のち林家染二)「湯屋番」 参加136組(落語43人・演芸93組) 本選11組:ダックスープ ブラッシュ ギャグガスバクハツ BOOMER みかずき組 桂団朝 柳家小のり 橘家鷹蔵 収録:10/16 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:麻生圭子 生恵さち子 大野桂 織田正吉 小松政夫 難波利三 森永道夫 山藤章二 益弘泰男エンターテイメント番組部長 司会:徳田章アナウンサー
1994年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
1994年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(平成6年) 大賞:桂平治(のち桂文治) 「平林」 優秀賞:三遊亭窓里 「桃太郎」 参加40人 本選5名:桂団朝 横目家助平 笑福亭三喬 収録:10/15 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:井上宏 海原小浜 織田正吉 神津友好 小松政夫 島森路子 難波利三 山藤章二 益弘泰男エンターテインメント番組部長 司会:渡辺正行 石井庸子アナウンサー
平成7年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成7年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(1995年) 大賞:柳家三太楼(のち三遊亭遊雀) 「反対俥」 参加41人 本選5人:笑福亭伯枝 桂宗助 桂こごろう 古今亭菊若 収録:10/28 近鉄小劇場 放送:11/3 総合テレビ 審査員:大野桂 織田正吉 上沼恵美子 きたろう 高橋洋子 森毅 横須賀鎮夫芸能番組部長 司会:円広志 武内陶子アナウンサー
平成8年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成8年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(1996年) 大賞:古今亭志ん次(のち古今亭志ん馬) 「宮戸川」 参加40人 本選5人:立川談生 笑福亭伯枝 桂宗助 林家彦いち 収録:10/19 イイノホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員: 生恵幸子 織田正吉 きたろう キダ・タロー 神津友好 難波利三 山田邦子 山藤章二 光井正人芸能番組部長 司会:渡辺正行 柴田祐規子アナウンサー
平成9年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成9年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(1997年) 大賞:桂宗助(のち桂八十八) 「くっしゃみ講釈」 参加42人 本選5人:立川笑志 古今亭菊若 桂三若 笑福亭生喬 収録:10/18 上方演芸資料館(ワッハ上方)演芸ホール 放送:11/1 総合テレビ 審査員:島森路子 海原小浜 小松政夫 大野桂 難波利三 織田正吉 高沢裕之大阪放送局芸能部長 司会:村上信夫アナウンサー 原久美子
平成10年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成10年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(1998年) 大賞:柳家喬太郎 「午後の保健室」 参加44人 本選5人:林家彦いち 立川笑志 桂三風 桂吉弥 収録:10/17 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:内館牧子 内藤國雄 きたろう 織田正吉 難波利三 神津友好 島田源領芸能番組部長 司会:春風亭昇太 柘植恵水アナウンサー
平成11年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成11年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(1999年) 大賞:桂都んぼ(のち桂米紫) 「掛取り」 参加49人 本選5人:桂歌若 桂あさ吉 立川談生 立川笑志 収録:10/16 上方演芸資料館(ワッハ上方)演芸ホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:大野桂 小松政夫 残間里江子 海原小浜 織田正吉 難波利三 布施実大阪放送局芸能部長 司会:森本健成アナウンサー 大路恵美
平成12年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成12年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2000年) 大賞:林家彦いち 「睨み合い」 参加51人 本選5人:入船亭扇治 桂三金 笑福亭生喬 横目家助平 収録:10/14 イイノホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員:海原小浜 大友浩 織田正吉 木津川計 神津友好 小松政夫 島森路子 内藤國雄 天海修一芸能番組部長 司会:森下和哉アナウンサー 島崎和歌子
平成13年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成13年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2001年) 大賞:桂三若 「ひとり静」 参加61人 本選5人:桂吉弥 古今亭菊之丞 古今亭菊朗 立川笑志 収録:11/10 NHK大阪ホール 放送:12/9 総合テレビ 審査員: 麻生圭子 海原小浜 大竹まこと 大野桂 織田正吉 内藤國雄 中村うさぎ 山藤章二 高橋幸作大阪放送局芸能部長 司会:白鳥哲也アナウンサー 吹石一恵
平成14年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成14年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2002年) 大賞:古今亭菊之丞 「たいこ腹」 審査員特別賞:立川笑志 「反対車」 参加65人 本選5人:桂吉弥 三遊亭好二郎 桂米吉 収録:10/19 イイノホール 放送:12/23 総合テレビ 審査員: 織田正吉 神津友好 難波利三 円広志 山田邦子 山藤章二 天海修一芸能番組部長 司会:森下和哉アナウンサー 坂下千里子
平成15年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成15年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2003年) 大賞:古今亭菊朗(のち古今亭菊志ん) 「紙入れ」 参加69人 本選5人:桂吉弥 三遊亭好二郎 桂歌々志 三遊亭円之助 収録:10/5 NHK大阪ホール 放送:11/3 総合テレビ 審査員: 大野桂 織田正吉 筒井康隆 浜村淳 山藤章二 山本晋也 高橋幸作大阪放送局芸能部長 司会: 比留木剛史アナウンサー 宮地真緒
平成16年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成16年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2004年) 大賞:桂かい枝 「ハル子とカズ子」 参加84人 本選5人:柳家三三 立川志ら乃 桂よね吉 三遊亭歌彦 収録:10/16 イイノホール 放送:12/12 総合テレビ 審査員: 井上順 大八木淳史 織田正吉 喜味こいし 神津友好 渡辺えり子 大鹿文明歌謡・演芸番組部長 司会: 藤崎弘士アナウンサー 本田有花
平成17年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成17年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2005年) 大賞:立川志ら乃 「火焔太鼓」 参加70人 本選5人:三遊亭王楽 鈴々舎風車 笑福亭喬若 桂三金 収録:10/14 NHK大阪ホール 放送:10/29 総合テレビ 審査員: 大野桂 長川千佳子 織田正吉 キダ・タロー 城戸真亜子 山藤章二 秋山茂樹大阪放送局芸能部長 司会:近藤泰郎アナウンサー 中川翔子
平成18年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成18年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2006年) 大賞:笑福亭風喬 「平の陰」 参加63人 本選5人:桂よね吉 古今亭菊六 鈴々舎風車 三遊亭遊馬 収録:10/21 NHKふれあいホール 放送:11/5 総合テレビ 審査員:織田正吉 神津友好 松尾貴史 渡辺正行 鈴木明エンターテインメント番組部長 司会:徳田章アナウンサー 磯山さやか
平成19年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成19年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2007年) 大賞:桂よね吉 「芝居道楽」 参加71人(東京50・大阪21) 本選5人:春風亭一之輔 林家たけ平 古今亭菊六 林家笑丸 収録:10/20 NHK大阪ホール 放送:12/15 総合テレビ 審査員: 織田正吉 神津友好 堀井憲一郎 松尾貴史 遠藤正雄大阪放送局番組制作部長 司会:渡辺正行 田代杏子アナウンサー
平成20年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成20年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2008年) 大賞:三遊亭王楽 「鼓ヶ滝」 参加60人 本選5人:笑福亭喬若 桂まん我 立川志らら 古今亭菊六 収録:10/18 NHKふれあいホール 放送:11/24 総合テレビ 審査員:織田正吉 喜味こいし 神津友好 堀井憲一郎 伊藤純第1制作センター長 司会:高山哲哉アナウンサー 優木まおみ
平成21年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成21年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2009年) 大賞:古今亭菊六(のち古今亭文菊) 「豊竹屋」 参加77人 本選5人:桂しん吉 桂ちょうば 三遊亭きん歌 林家きく麿 収録:10/17 NHK大阪ホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員: 織田正吉 筧利夫 神津友好 堀井憲一郎 泉谷八千代大阪放送局制作部長 司会:吉田浩アナウンサー 藤本美貴
平成22年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成22年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2010年) 大賞:春風亭一之輔 「初天神」 参加66人 本選5人:笑福亭由瓶 桂まん我 立川志らら 立川談修 収録:10/16 NHKふれあいホール 放送:11/6 総合テレビ 審査員: 神津友好 大谷昭宏 赤井英和 堀井憲一郎 近藤保博エンターテインメント番組部長 司会:斎藤孝信アナウンサー 杉崎美香
平成23年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成23年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2011年) 大賞:桂まん我 「三十石」 準優勝:桂ひろば 「動物園」 参加82人 本選5人:瀧川鯉八 三遊亭歌太郎 鈴々舎馬るこ 収録:10/15 NHK大阪ホール 放送:10/22 総合テレビ 審査員:正司歌江 徳光和夫 コロッケ 堀江憲一郎 神津友好 司会: 比留木剛史アナウンサー 磯山さやか
平成24年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成24年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2012年) 大賞:桂宮治 「元犬」 参加92人(東京65・大阪27) 本選5人:春風亭ぴっかり☆ 桂二乗 春風亭昇吉 笑福亭喬若 収録:10/20 NHKふれあいホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員: 我孫子武丸 井筒和幸 神津友好 堀井憲一郎 古谷太郎エンターテインメント番組部長 司会:水谷彰宏アナウンサー 矢口真理
平成25年度NHK新人演芸大賞<落語部門>
平成25年度NHK新人演芸大賞<落語部門>(2013年) 大賞:鈴々舎馬るこ 「平林」 準優勝:露の紫 「厩火事」 参加95人(東京62・大阪33) 本選5人:立川志の春 春風亭昇吉 月亭太遊 収録:10/18 NHK大阪ホール 放送:10/20 総合テレビ 審査員:三遊亭金馬 林家染丸 恩田雅和 赤井英和 堀井憲一郎 神津友好 藤沢浩一大阪放送局チーフプロデューサー 司会:林家たい平 田代杏子アナウンサー
平成26年度NHK新人落語大賞
平成26年度NHK新人落語大賞(2014年) 大賞:春風亭朝也(のち春風亭三朝) 「やかんなめ」 準優勝:春風亭昇吉 「紙屑屋」 参加104人 本選5人:笑福亭べ瓶 桂三度 三遊亭歌太郎 収録:10/27 ふれあいホール 放送:11/1 総合テレビ 審査員:桂米丸 桂文珍 松倉久幸 恩田雅和 山本一力 神津友好 三溝敬志エンターテインメント番組部部長 司会: 林家たい平 藤井彩子アナウンサー
平成27年度NHK新人落語大賞
平成27年度NHK新人落語大賞(2015年) 大賞:桂佐ん吉 「愛宕山」 準優勝:柳亭小痴楽 「真田小僧」 参加106人 本選5人:笑福亭べ瓶 瀧川鯉八 春風亭昇々 収録:10/26 堺市立美原文化会館 放送:10/31 総合テレビ 審査員: 桂文珍 柳家権太楼 恩田雅和 松倉久幸 片岡鶴太郎 やまだりよこ 山元浩昭大阪放送局制作部部長 司会: 林家たい平 田代杏子アナウンサー
平成28年度NHK新人落語大賞
平成28年度NHK新人落語大賞(2016年) 大賞:桂雀太 「代書」 準優勝:春風亭昇々 「最終試験」 参加122人 本選5人:春風亭ぴっかり☆ 桂三度 柳亭小痴楽 収録:10/24 ふれあいホール 放送:10/29 総合テレビ 審査員:桂文珍 柳家権太楼 近藤正臣 松倉久幸 恩田雅和 神津友好 井上啓輔エンターテインメント番組部部長 司会: 林家たい平 雨宮萌果アナウンサー
平成29年度NHK新人落語大賞
平成29年度NHK新人落語大賞(2017年) 大賞:三遊亭歌太郎(のち三遊亭志う歌) 「磯の鮑」 準優勝:笑福亭喬介 「牛ほめ」 参加125人 本選5人:立川こはる 桂三度 古今亭志ん吉 収録:10/23 NHK大阪 T-2スタジオ 放送:11/4 総合テレビ 審査員: 桂文珍 柳家権太楼 近藤正臣 やまだりよこ 井上勝弘大阪放送局制作部部長 司会: 林家たい平 南沢奈央
平成30年度NHK新人落語大賞
平成30年度NHK新人落語大賞(2018年) 大賞:桂三度 「心と心」 準優勝:入船亭小辰(のち入船亭扇橋) 「試し酒」 参加108人 本選6人:桂三四郎 笑福亭呂好 柳亭市弥 三遊亭わん丈 収録:10/22 ふれあいホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員:桂文珍 柳家権太楼 片岡鶴太郎 國村隼 二谷裕真エンターテインメント番組部部長 司会: 林家たい平 南沢奈央
令和元年度NHK新人落語大賞
令和元年度NHK新人落語大賞(2019年) 大賞:桂華紋 「ふぐ鍋」 準優勝:柳亭市弥(のち柳亭小燕枝) 「湯屋番」 参加121人 本選6人:古今亭志ん吉 笑福亭笑利 立川こはる 露の紫 収録:10/21 NHK大阪ホール 放送:11/4 総合テレビ 審査員:桂文珍 柳家権太楼 片岡鶴太郎 山口勝平 福島広明大阪拠点放送局制作部部長 司会: 林家たい平 南沢奈央
令和2年度NHK新人落語大賞
令和2年度NHK新人落語大賞(2020年) 大賞:笑福亭羽光 「ペラペラ王国」 準優勝:入船亭小辰(のち入船亭扇橋) 「替り目」 参加106人 本選6人:柳亭市弥 桂二葉 春風亭ぴっかり☆ 露の紫 収録:11/2 イイノホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員:桂文珍 柳家権太楼 片岡鶴太郎 國村隼 二谷裕真制作局専任部長 司会:林家たい平 南沢奈央
令和3年度NHK新人落語大賞
令和3年度NHK新人落語大賞(2021年) 大賞:桂二葉 「天狗差し」 準優勝:笑福亭生寿 「近日息子」 参加107人 本選6人:三遊亭好志朗 桂小鯛 春風亭昇也 林家つる子 収録:11/1 NHK大阪ホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員: 桂文珍 柳家権太楼 片岡鶴太郎 堀井憲一郎 広瀬和生 司会: 林家たい平 南沢奈央
令和4年度NHK新人落語大賞
令和4年度NHK新人落語大賞(2022年) 大賞:立川吉笑 「ぷるぷる」 準優勝:三遊亭わん丈 「星野屋」 参加117人 本選6人:桂源太 桂天吾 露の紫 林家つる子 収録:10/31 イイノホール 放送:11/23 総合テレビ 審査員: 桂文珍 三遊亭小遊三 片岡鶴太郎 赤江珠緒 堀井憲一郎 司会: 林家たい平 南沢奈央
令和5年度NHK新人落語大賞
令和5年度NHK新人落語大賞(2023年) 大賞:桂慶治朗 「いらち俥」 準優勝:春風亭昇羊 「紙入れ」 参加104人 本選5人:春風亭一花 柳家吉緑 桂三実 収録:11/11 イイノホール 放送:11/11 総合テレビ・生放送 審査員: 桂文珍 金原亭馬生 片岡鶴太郎 日髙美恵 広瀬和生 司会: 桂吉弥 牛田茉友アナウンサー