【J1開幕直前! NHKサッカー解説・早野さんが徹底予想!】
J1リーグがまもなく開幕!
新しいユニフォームを買ったり、開幕戦のチケットを買ったり・・・
ワクワクするシーズンが今年も始まりますね
2月13日放送の「YUYAのオーレ!サガン鳥栖」では、
NHKサッカー解説の早野宏史さんをゲストに迎え、
今季のサガンを、得意のダジャレを交えて徹底分析してもらいました!
【川井監督2年目 飛躍のカギは“継続”と“後半戦の戦い方”】
早野さん)
キャンプでは、チームの形を「さが」そう「とす」るんですけども、
結果を・・・ちょっと噛み噛みでしたよね、今。
「さが」と「とす」を入れたつもりだったんですけど、噛み噛みでした。
試合結果というよりも、今年も継続とプラスアルファが何かということですよね。
特にチームのスタミナ、後半戦において何か一つ、新しい形に踏み出していかないと
最後も下がってしまうので、そこを期待したいですね。
【新加入選手への期待】
今シーズンのサガン、主な新加入選手です。
昨季チームを支えたFW宮代、FW垣田、MF小泉、DFジエゴら主力が抜けた中での2年目となる川井体制。
今季は、昨季U-18で日本一に輝いたサガン鳥栖ユースから4人昇格させたほか、
FW横山、FW樺山、DF坂本など、若手が多く加入。
GKには藤枝をJ2昇格に導いた内山なども加入しました。
中でも早野さんが期待する、いや、やってもらわないと困るという選手が・・・
J2仙台から加入の富樫敬真(けいまん)選手です。
YUYAさんがヘアースタイルから闘魂を感じると話すなど、
沖縄キャンプ中に髪型を丸刈りにしました。
富樫選手に期待するプレーについて、早野さんは次のように話します。
早野さん)
プレースタイルとしては前線でキーになっていく選手なんで、
垣田選手と宮代選手と同じようなポジションで点をとっていくポジションですね。
前線でボールをもっと引き出して、
相手のディフェンスラインを崩していかないといけないということが一つありますよね。
前線のキーマンとして、
相手守備陣に嫌われるぐらい大活躍する富樫選手のプレーに期待しましょう!
次にチーム全体で見たキープレイヤーをあげてもらいました。
昨季、チームに復帰したこちらの選手です。
MF福田晃斗選手です。
福田選手は川井監督のサッカーを体現する上で重要な役割を担うと分析します。
早野さん)
鳥栖は、可変式といって3バック、4バックになったりする。
福田は中盤・ボランチの選手です。
相手が引いて守っていたらスペースがあるので、積極的に行くというボランチとしての攻撃的な部分。
もう一方で、守備ではカウンターを受けないようにリスクマネジメントをしなければならない。
福田のポジションは“チームのへそ”なので、これが「へそまがり」だと大変なことになりますよ。
【悲願の初タイトルのために必要なことは?】
今シーズンについて、先日の沖縄キャンプでは、我らが守護神、朴一圭選手が、
期待の発言をしていました。
かつて在籍していた“横浜FMが2019年にリーグ優勝した時と雰囲気が似ている”と。
朴一圭)
「監督1年目で。戦術が浸透しなくて勝ち点をなかなか取れなくて、
苦しいシーズンを送ったんですけど、
翌年、監督2年目体制で浸透していって、
今年のうちみたいに選手をピンポイントで補強したのが相まって、
優勝をつかみ取れた。その時と雰囲気がすごく似ている」
朴選手の言葉に、期待感がかなり高まった人も多いのでは?
となるとやはり、今季こそ“タイトル獲得”への期待が膨らみますよね!
でも、そこは監督としてJリーグ優勝も経験した早野さん。
タイトル獲得に向け、地に足のついた戦いが求められると話します。
早野さん)
たぶん、朴選手は、チームメートにこれで火をつけていると思うんです。
下を向く顔を、“優勝というのがあるんだぞ”ってことを匂わせたコメントだと思います。
ただ、あえて言わせていただければ、
こういう慢心が出たときは、“スキがあって危うい”と僕は思いますので、
必要な問題意識を持ちながらというのは、朴選手考えていると思いますね。
ですから優勝するためには、試合内容の積み上げの先にあるものなので、
一戦一戦、しっかりとした試合をやっていくということが大事だと思います。
【視聴者からの質問】
今回は早野さんがゲストということで、視聴者のみなさんから質問もお寄せいただきました。ありがとうございました!番組でのやり取りでご紹介します!
YUYAさん)
早野さんが来ているということで、いろいろと質問が来ています。
「早野さんのダジャレはバロメーター」という方から。
早野さん)
やっぱり?笑
YUYAさん)
早野さんが中継に出るとき、ダジャレが出るときってサガンが好調なんだよな。
早野さん)
その通り!笑
YUYAさん)
そんな早野さんに質問なのですが、
決定機を増やすために、中盤から縦パスが必要だと思うんですけど、
これに関してどうですか?
早野さん)
送ってくれた方、解説者になってもらった方が良いかも?笑
縦パスっていうのはゴールに向かうパスのことですから、
「攻撃のスイッチ」と言われているものなので、
そういう意欲を持って、トライをしていく。
取られたら取り返す意味でも、縦パスってすごく有効なので、
全部入れる必要はないですけど、積極的に行って、みんなが絡んでいくっていう姿勢を出し、そして、ゴールを目指して打つということ。
結論を持って縦パスを入れるということがすごく重要だと思います。
勉強になりました!
【いよいよ開幕!湘南ベルマーレと対戦】
いよいよ2023年のJ1シーズンも開幕です!
対戦相手は湘南ベルマーレ。ホーム、駅スタに迎えての一戦です。
早野さんに、試合のキープレイヤーを徹底分析してもらいました!
湘南ベルマーレ、昨季、順位こそサガンが上でしたが、1引き分け、1敗。
苦しい試合を強いられました。
どんな試合になるのか?開幕戦の展望を聞きました。
早野さん)
ホームの鳥栖が、しっかりと湘南をやっつけてスタートダッシュをしたいところ。
逆に言えば、湘南はアウェーで負けたくないでしょうから、
守備をしっかり固めてカウンターで点をとってくる狙いがオーソドックスかなという気がします。
【湘南の要注意選手 町野選手】
対戦相手の湘南のキープレイヤーを挙げてもらいました。
日本代表に選ばれたFW町野修斗選手です。
昨季は鳥栖相手に3点決めた相性の良さがあります。
早野さん)
どんな場面でもシュートをしっかり枠に入れる能力がある選手で、要注意です。
一発、点を狙う「待ち」の選手ですから。あ、町野選手か(笑)
【湘南撃破へ!鳥栖は本田風智に期待!】
湘南戦に向け、
鳥栖のキープレーヤーとして早野さんが挙げるのが、MF本田風智選手です。
早野さん)
若手で伸び盛りですから。
攻撃の面で、シュートするスペースを非常に早く見つけて、入っていって入れる技術。
また、前線からのプレスでしっかりとボールを拾って、自分が前に出ていける。
ドリブルのスペースの見つけ方と入るタイミングが非常にうまいので、
シュートへのトライができて、落ち着いて決めていける。
得点のチャンスでたくさん点をとって、
「風智」だってみんなに「周知」してほしい!(笑)
早野さん)
本人もね、代表というところを狙っているでしょうしね。
それぐらいの意欲を持って、臨んでいく。
そして開幕戦に希望を持って、ここでやってやるんだというね。
怖いもの知らずでやってほしいです。
【開幕直前!恒例の早野さん順位予想】
開幕直前ということで、恒例の順位予想です。
さあ、早野さん!ズバリ聞きます。
サガン鳥栖、今季、何位フィニッシュの予想ですか?
早野さん)
僕は昨季の順位をベースにしたいと思います。こちらの順位。
なんと「11位」。しかし、“位”が少し上がっています。なぜですか?
早野さん)
今季は11位?ってあがるという疑問符のように「位」が上がっているので、
11位以上です!
プラスα次第で一気に行くんじゃないかなって思っています。川井監督に期待ですよ。
今までのものプラスαを出せば、「え?11位?」っていう疑問符の順位になりますから。
早野さんの順位予想は11位でしたが、ある新聞では「9割以上が一桁順位を予想」という記事もありました。今年はJリーグ30周年の記念すべきシーズン。いい意味で早野さんの予想を覆し、初のタイトルへ向け、サガン旋風を巻き起こすシーズンになってほしいと強く思います。
それでは最後はこの言葉で! せーの!WE ARE SAGAN !!
今季もよろしくお願いします!