美の壺
お知らせ
最近放送したエピソード
この番組について
普段使いの器から家具・着物・料理・建築に至るまで、暮らしを彩ってきたアイテムに美を見いだす「美の鑑賞マニュアル」番組です。古今東西の美しいものの魅力を、ジャズのBGMとともに、贅沢かつ知的に伝えます。日本人の暮らしの知恵やこだわりは、豊かな気持ちにしてくれるはず・・・。 番組ではアイテムの選び方や鑑賞法を、3つの「ツボ」に絞って分かりやすく解説。紹介したツボを覚えていただけば、骨董店や美術館でも、ひとかどの「通」として振る舞うことができるかも!。
ナビゲーター 草刈正雄 (俳優)
2009年4月から二代目案内役として登場。甘いマスクとユーモアで大人気。 「 谷啓さんから譲り受けた不思議な”壺”との出会いから、「美の求道者」としてさまざまなアイテムの魅力を追求していきます。」 1952年 福岡県生まれ 1970年 資生堂CM「MG5」でデビュー 代表作は映画「復活の日」「汚れた英雄」「沖田総司 」「0093女王陛下の草刈正雄」、ドラマ「華麗なる刑事」「プロハンター」NHK大河ドラマ「義経」「篤姫」、舞台「越路吹雪物語」「ローズのジレンマ」、NHK大河ドラマ「真田丸」、「体操しようよ」、連続テレビ小説「なつぞら」など、正統派ニ枚目からコミカルな役まで幅広く演じる。2020年に芸能生活50周年を迎えた。
語り・天の声 木村多江 (俳優)
2014年4月から、ナレーション・天の声を担当、独特の柔らかい世界へ誘う。 「日々の暮らしや、日本の伝統に受け継がれた、美と心の温もりに手をそっと添えつないでいくようにお伝えします。」 1971年 東京都生まれ 1995年 舞台で女優デビュー 映画やテレビドラマに活動の場を拡げ、「大奥」、「ゼロの焦点」に出演。 映画「ぐるりのこと。」で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞受賞。 NHKドキュメンタリー「千の風になって」から、NHKBSプレミアムドラマ「珈琲屋の人々」(2014)、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」など内に秘めた独特の情感を表現する。
題字 紫舟 (書家)
2006年の番組開始当初から、題字と番組内の文字を担当。 「番組内の文字は、番組の引き立て役となり心地よく楽しんでいただけるよう、毎週意識を込めて制作しています。」 6歳より書を始める。 2010年 第5回「手島右卿賞」受賞。 大河ドラマ「龍馬伝」、NHKスペシャル「沸騰都市」など数多くの番組を手がける。東大寺、伊勢神宮、スイスのダボス会議(2012)、ノーベル賞関連公式行事(2012)など、日本だけでなく世界各国に書を提供。日本の伝統文化である「書」を書画・メディアアート・彫刻へと昇華させ、文字が内包する感情や理を表現する作品で、世界に向けて日本の文化と思想を発信している。 2014年 フランス国民美術協会 最高位賞「審査員金賞」・「金賞」をダブル受賞。 2015年 ミラノ国際博覧会 日本館「展示・デザイン部門金賞」受賞。