ネガ→ポジ大作戦~トマト苦手克服編~

NHK
2023年6月21日 午前10:24 公開

てれび戦士が苦手なことを克服(こくふく)するため、大作戦を決行する「ネガ→ポジ大作戦」。今回はトマトが苦手なルナとサクラのために、キョウイチロウとポンが大作戦を決行しました!

ブログの最後には、トマトの苦手克服レシピを大公開!

-

 ➀キョウイチロウ&ポンの作戦

キョウイチロウは、絵本でトマトのかわいさを伝える作戦。ポンは、トマトに砂糖をかけてスイーツにする作戦を決行!しかし、あえなく失敗…。

-

 ②自分でトマト収かく作戦

自分でトマトを収かくすれば食べられるんじゃないか!ということで、トマト農園でトマトのお世話と収かくを体験。食べることはできなかったものの、トマトへの愛着がわいてきました。

-

③自分でトマト料理作戦

最後は、自分でトマトを料理すれば食べられるんじゃないか!という作戦。2人の料理の達人が、トマトの苦手克服レシピを教えてくれました。

生トマトが苦手なサクラのために、キョウイチロウが呼んできた達人は、「あさイチ」でも料理コーナーを担当するKis-My-Ft2の横尾渉(よこおわたる)さん。

横尾さんは、サクラの苦手なトマトの「皮」と「ゼリー部分」を取り除いて作る、生トマトのレシピを考えてきてくれました!

作ったのは、「トマトヨーグルト」と「トマトとにんにくのカッペリーニ」の2品。サクラは自分で作った「トマトヨーグルト」を見事、おいしく食べることができました!

ルナのために、ポンが呼んできた料理の達人は、先輩(せんぱい)てれび戦士で料理家の長谷川あかりさん。

あかり先輩は、ルナの大好物のチーズを使った「トマトとチーズのたきこみごはん」と、「トマトだし煮込み」の2品を考えてきてくれました。

大好きなチーズと組み合わせることで、苦手なトマトが食べやすくなったよう!ルナも、自分で作ったトマト料理をおいしく食べる事ができました!

ブログの最後にレシピを公開していますので、みなさんもおうちの人といっしょに作ってみてくださいね。横尾さん、あかり先輩、ありがとうございました!

<レシピ>

●トマトヨーグルト

【材料】 1人前

・トマト 1/2個

・はちみつ 小さじ1

・ヨーグルト 適量

【作り方】

1 なべに湯をわかしておく。

2 トマトのヘタをくりぬき、ヘタと反対側のおしりの部分に十字の切りこみを入れる。

3 1に2をサッとくぐらせて引き上げ、そのまま冷水にとって皮をむく。

4 3を角切りにして、種を取りのぞいたら、キッチンペーパーで水分をとってボウルに 入れる。

5 4にハチミツを入れてあえる。

(※1時間ほど冷蔵庫で休ませるとトマトの酸味がやわらかくなる)

6 ヨーグルトをうつわに盛り、5をのせる。

-

●トマトとにんにくのカッペリーニ

【材料】 1人前

・カッペリーニ(パスタ) 40g

・トマト 1/2個

・A にんにく 1g

   アンチョビペースト 2g

   オリーブオイル 小さじ2

   砂糖 小さじ1/8

   塩  少々

   コショウ 少々

【作り方】

1 なべに湯をわかし塩を加え、カッペリーニをゆでる。

ゆであがったら流水で洗い、ざるで水を切っておく。

2 トマトの皮と種を取り除き、角切りにする。

(※トマトヨーグルトのレシピの1~4をおこなう)

3 ボウルにAを入れよく混ぜ、2のトマト、1のカッペリーニを入れ、全体にからむようにあえる。

●トマトとチーズのたきこみごはん

【材料】 (米2合分)

・米 2合

・トマト 1個

・ブッラータチーズ

・生ハム 70g

・A白ワイン 大さじ2

 塩 小さじ1/2

 オリーブオイル 小さじ1/2

・ドライパセリ 適量

【作り方】

1 トマトはヘタを取る。

2 炊飯器に米を入れ、Aを加え、2合の目盛りまで水を注ぐ。

3 2に手でちぎった生ハムをのせ、その上にブッラータチーズ・トマトをまるごとのせて、炊飯器のスイッチを押す。

4 たきあがったらさっくりと混ぜて器に盛り、好みでドライパセリをふる。

-

●トマトだし煮込み

【材料】(2人分)

・とりもも肉 1枚

・長いも 150g

・トマト 1個

・A 水 1カップ

だしパック 1袋

みりん 大さじ2

しょうゆ 大さじ1と1/2 

ごま油 小さじ1/2

塩 ひとつまみ

・水とき片くり粉 

(片くり粉:大さじ1~大さじ1と1/2  水:大さじ2~3)

【作り方】

1 とり肉は小さめのひと口大に切る。長いもは丸めたアルミホイルで汚れとひげを落とし、とり肉と同じくらいのサイズに切る。トマトはざく切りにする。

2 1とAの材料をフライパンに入れたら、中火にかける。

沸とうしたらフタをして、弱めの中火で3分煮込む。

3 弱めの中火にかけたまま、だしパックを取り出す。

トマトを軽くつぶしたら再度フタをして、そのまま7分煮込む。

4 一度火を止めて、水とき片くり粉を加える。

再度火を付け、しっかりと煮立たせたら完成。