最近、水族館で購入したペーパークラフトを完成させました。大きなもので4センチほどのウミウシたち。ハサミでチョキチョキ切り出して、のりで接着。海の中では岩や海藻の上にいるので、折り紙で台を作りました。
↑ホホベニモウミウシ。
そんなウミウシがたくさん登場するのが、7月28日の放送回です!
ウミウシは貝殻を持たないけれど巻貝の仲間。日本各地で見られ、ダイバーにも人気です。が、しかし!人が育てるのはとっても難しく、水族館ではあまり見られません。種類ごとに食べるものが違っていて、合うエサを探すのがヒジョーに困難だから・・・そんな不可能ミッションを可能にしたのが、「ウミウシが好きすぎる飼育員」西田さんです。
曰く、「メジャーな生き物よりマイナーな生き物が好き」
「カラフルだな、面白い名前だな、そんなことをきっかけに、海にはこんな生き物がいるんだ!ということまで感じてほしい」
ダイビング歴10年のダイバーとして、とっても共感しながらナレーション。
↑ アナウンサーとしてもダイバーとしても初心者だった福井局時代に撮ったウミウシや、ふるさと神奈川の海などで撮影したウミウシたちです。
こんなにカラフルでかわいい生き物を育む自然、大切に守りたいものです。
改めて、今回7月28日(金)の放送は「(納涼)水族館へ行こうYO!」。
ペンギンやジンベエザメの展示の裏側のお話も盛りだくさん。ぜひ、ご覧ください!
Eテレ 7月28日(金)夜7時25分・再放送 29日(土)午前9時30分
NHKプラスで同時・見逃し配信もあります。
そうそう、この回のナレーション収録につけていったのは・・・
ウミウシシールをレジンで固めたピアス。ちなみにこちらも手作りです。
みなさんは、どんな生き物に元気をもらいますか?