うまいッ!
「クセのある味がクセになる ぎんなん〜愛知 稲沢市〜」
初回放送日: 2022年11月7日
日本有数のぎんなん産地、愛知県。なかでも稲沢市祖父江町のぎんなんは、粒が大きく風味も豊か。もちもち食感とほろ苦さがクセになる、ぎんなんの魅力をお伝えします。 ぎんなんを取るイチョウの木が、およそ1万本もある祖父江町。11月。町は黄金色に染まり、黄葉を楽しむ観光客でにぎわいます。地元では、ぎんなんをさまざまな料理に使ったぎんなんグルメでおもてなし。町の名物グルメはもちろん、手軽で簡単にできる、ぎんなんが主役の絶品料理を紹介します。また、ぎんなんの栽培や収穫に隠された驚きの方法やブランドを守る努力など、祖父江のぎんなんのおいしさのヒミツを探ります。
出演者
食材ハンター 本田剛文 (俳優・タレント/BOYS AND MEN)
ふるさと愛知が誇る祖父江のぎんなん。ぎんなんシャワーを頭から浴び、ニオイに耐え、塩水で品質チェックを行い・・・これほどの手間と労力をかけて生産されているとは驚きでした。
地元応援団 浅田春奈 (NHK名古屋放送局アナウンサー)
「ぎんなんの楽しみ方がこんなにあるなんて!」多彩なぎんなん料理に、驚きとおいしさの連続でした!なにより地元のみなさんの「ぎんなん愛」とってもふか~いんです。楽しみ方満載ですよ!
ぎんなん生産者 石原正人
父から受け継いだ100本のイチョウを栽培。腰を使って力強く、しなやかにぎんなんを振り落とすテクニックは、さすが元・体育教師!好物はぎんなんのオリーブオイル炒め。癒やしは保護犬ひまり。
「うまいッ!の秘密」&「ごちそうレシピ」
「うまいッ!」の秘密
ぎんなんの収穫は、4メートルもある棒で枝を揺らしてぎんなんを落とし、一気に収穫します。タイミングが早くても遅くても、品質に影響してしまうんです。
しっかりと中身がつまっているか、塩水につけてチェック!空洞があり浮いてきたぎんなんは1つ1つ取り除きます。ブランドを守るため、産地で決められているルールです。
「ぎんなんを使ったレシピ」について
※ぎんなんは一度にたくさん食べると中毒を起こす場合があります。食べ過ぎに注意してください。日本中毒情報センターによりますと、寄せられる相談のおよそ7割が5歳以下の子どもで、嘔吐やけいれんがみられた例もあります。小さなお子さんは、特に注意してください。 「ぎんなんペペロンチーノ」 ※生産者・後藤さんのアイデア料理。簡単!うまいッ! <材料>2人分 ・パスタ :200g ・塩(ゆでる用):小さじ2 ・ぎんなん:20個 ・キャベツ:適量 ・オリーブ油:大さじ2 ・にんにく:1片 ・たかのつめ:1~2本 ・ベーコン:40g ・塩、こしょう:少々 <作り方> 1)ぎんなんのカラをむき、ゆでて薄皮を取り除く。 2)鍋に湯をわかし、塩を入れてパスタをゆでる。ゆで上がったらゆで汁(大さじ2)を取り分け、ザルにあげておく。 3)フライパンにオリーブ油を熱し、みじん切りしたニンニク・たかのつめを入れ、弱火で炒める。 4)香りが立ったら、ベーコン・ぎんなん・キャベツの順に入れ、中火で炒める。 5)全体に火が通ったら、パスタ・ゆで汁を加え、塩・こしょうで味をととのえたらできあがり。
「ぎんなんクラッカー」 ※ぎんなんがオシャレに大変身!彩りもよく、ワインに合う。 <材料>10枚分 ・ぎんなん :15個 ・クリームチーズ:40g ・クラッカー:10枚 ・ミニトマト:2コ ・生ハム:1枚 ・黒こしょう:少々 <作り方> 1)ぎんなんのカラをむき、ゆでて薄皮を取り除く。 2)1)のうちの10個を細かくみじん切りに、残りの5個は半分に切る。 3)クリームチーズにみじん切りしたぎんなん、黒こしょうを混ぜ、クラッカーに盛り、上に1)の半分に切ったぎんなんをのせる。 4)さらに小さく切ったミニトマト・生ハムをのせてできあがり。