自分の愛用の服を作っている松場登美さんを、石見銀山で有名な島根県大森町に訪ねる。松場さんは、30年ほど前から、手作りの服を作り続けている。自宅兼宿としている築220年の古民家を案内してもらい、小川のせせらぎが心地よい町並み散歩に出かける。庭に生えているローズマリーをせん定し、一緒に石けん水を作る。夜は食事を共にし、古民家話に花を咲かせる。2011年に放送された番組を、新たにリメークして放送。
初回放送日: 2021年6月13日
京都・大原にある古民家で、季節に寄り添った手作り暮らしを楽しむイギリス出身のベニシアさん。友人で音楽家のフェリシティさんが奏でるギターで、歌の練習に励む。歌詞に歌われているタイムやローズマリーを庭で収穫し、ベニシアさん考案のレシピでハーブピラフを作る。スペアミントが爽やかに香る石けん水、ドライハーブを詰めた“サシェ”という匂い袋、大原名物の赤シソのゼリーなど、これまでに培ってきたレシピも振り返る。
見逃し配信の視聴には登録が必要ですが 登録後すぐにご覧いただけます