今日は一日“川口アーカイブス・レコード”三昧
お知らせ
- 皆さんにお聴きいただきありがとうございました。またの日まで必ずお元気で!
この番組について
来年2月には開館20周年を迎える川口アーカイブスで、NHKが放送で使用してきた30万枚を超えるアナログレコードからピックアップして紹介する三昧。クラシックから軽音楽までジャンルを問わず、CDとは一味違った音色や、サブスクでは聴けないレア盤などを全力でご紹介します。アナログレコードの魅力に出会ったばかりの若い人たちも、レコードと言えば懐かしい青春を思い出す皆さんも、素敵な音楽で「文化の日」の午後をお楽しみください。
司会 矢口清治 (ラジオDJ)
1959年群馬県桐生市生まれ。ラジオを通じて洋楽ポップスに魅せられ、1978年湯川れい子氏の番組『全米トップ40』アシスタントとして放送の世界に。2005年から2016年までNHK-FM『ミュージック・プラザ~洋楽ヒット・グラフィティ』に出演。現在も民放ラジオ局で複数の洋楽番組を担当。アルバム解説やオムニバスCDの監修を手がけ、これまでライナーノーツや洋楽雑誌の記事も多数執筆。
司会 満津岡信育 (音楽評論家)
1959年東京都杉並区生まれ。コピーライターを経て、40歳を目前にして名刺に音楽ライターと刷り込んで以来、音楽誌やCDのライナーノートの執筆を中心に活動している。クラシック音楽誌での交響曲の新譜月評や、内外の音楽家のインタビューも数多く手がけている。ポップス音楽にも造詣が深い。
ゲスト 平野レミ (料理愛好家)
フランス文学者・平野威馬雄氏の長女として東京に生まれる。 “シュフ料理”をモットーに、テレビ雑誌で数々のアイディア料理を発信。人間ドックで「5年間来なくていいです」と言われた健康体を武器に、講演会やエッセイを通じて、明るく元気なライフスタイルを提案。もともとはシャンソン歌手で、夫の和田誠氏がジャケットを描いたレコードがNHKに保管されている。
ゲスト 村上てつや (ゴスペラーズ)
ヴォーカル・グループ「ゴスペラーズ」のリーダー。早稲田大学のアカペラ・サークルでグループを結成し、在学中にメジャー・デビュー。シングル「永遠(とわ)に」のブレイクをきっかけに、翌年リリースの「ひとり」がアカペラ作品としては音楽史上初のベスト3入り。その後「星屑の街」「ミモザ」など次々と代表曲を送り出す。また、2001年から『NHK紅白歌合戦』に6年連続出場。他アーティストへの楽曲提供、プロデュースをはじめ、ソロ活動など多才な活動を展開。現在担当しているNHK-FM「ザ・ソウルミュージックⅡ」では自身が所蔵するアナログレコードを多数紹介している。
コメントゲスト シシド・カフカ (ドラムヴォーカリスト)
コメントゲスト 田島貴男 (Original Love)
コメントゲスト Megu (Negicco)