世界初!“台風の目”に入った坪木和久さんが語る“台風の犠牲者ゼロ”への観測最前線
(2023年8月15日)「生命がいると想定」火星サンプルリターンの検討メンバーが語る火星探査の舞台裏
(2023年5月12日)ヒトゲノム解読がもたらしたものを榊佳之さんが語る【博士の20年】
(2023年4月14日)ノーベル賞受賞者・山中伸弥さんがやり残した研究とは?【博士の20年】
(2023年3月25日)山中伸弥さんが「99.9%間違い」と思ったiPS細胞誕生秘話【博士の20年】
(2023年3月25日)スパコン「富岳」実現のカギとその強みを松岡聡さんに聞く【博士の20年】
(2023年3月24日)膨大な“脳”のデータでもたどり着けない“心”とは?【博士の20年】岡ノ谷一夫さん
(2023年3月24日)「恐竜後進国」の日本が世界レベルになったワケを小林快次さんに聞く【博士の20年】
(2023年3月21日)重力波、ブラックホール…渡部潤一さんに聞く天文学の大発見【博士の20年】
(2023年3月20日)ニュートリノの大実験を率いる市川温子さんが語る究極の謎【博士の20年】
(2023年3月20日)元「はやぶさ」川口淳一郎さんが語る“NASAと異なる”日本の戦略【博士の20年】
(2023年3月15日)ノーベル賞受賞者・天野浩さんが窒化ガリウムで挑む半導体革命【博士の20年】
(2023年3月14日)人工知能研究の第一人者・松尾豊さんが語る“第4次AIブーム”【博士の20年】
(2023年3月13日)東日本大震災から十余年、古村孝志さんが挑む「地震の“予測”」【博士の20年】
(2023年3月11日)私たちのお母さん!?村山斉さんが挑む暗黒物質「ダークマター」探し【博士の20年】
(2023年3月6日)土星探査がもたらした地球外生命探しの「夜明け」【博士の20年】関根康人さん
(2023年3月4日)ニュートリノと重力波、梶田隆章さんが語る“新しい天文学”の展望【博士の20年】
(2023年3月2日)地球温暖化は疑う余地がない―江守正多さんが語る“人類の分岐点”【博士の20年】
(2023年3月1日)「はやぶさ2」のサンプルから謎の“黒い有機物”を発見!原点は“ご先祖探し”!?
(2023年2月24日)「はやぶさ2」サンプル分析の舞台裏! “ひと粒の石”から太陽系と生命の起源に迫る
(2023年2月23日)“博士が子どもだった頃”vol.7 火星に挑むNASAエンジニア「小野雅裕博士」
(2022年7月15日)“博士が子どもだった頃”Vol.6魚の声に耳を傾ける~動物社会学者/幸田正典博士
(2022年6月24日)“博士が子どもだったころ”Vol.5 ロボットエンジニア「田中章愛博士」
(2022年6月24日)“博士が子どもだったころ”特別編 小学生ロボコンの新星! 金子茉尋さん・史哉さん
(2022年6月24日)”博士が子どもだったころVol.4”腸内細菌から動物のいのちに迫る 牛田一成博士
(2022年6月24日)“博士が子どもだったころ”Vol.3 “宇宙誕生”に迫る「市川温子博士」
(2022年6月24日)“博士が子どもだった頃”vol.2 雷と宇宙のナゾに挑む「榎戸輝揚 博士」
(2022年6月24日)”博士が子どもだった頃”Vol.1 動物言語学「鈴木俊貴 博士」
(2022年6月24日)
サイエンスZERO
“科学する心”を伝えたい 日曜夜11:30~ (再放送)土曜午前11:00~
2023年8月29日(火) 更新
サイエンスZERO 博士の部屋
- 全記事一覧
「サイエンスZERO」にご出演いただいた研究者の方々に研究の舞台裏を語っていただきます