ニュース速報
サイエンスZERO
“科学する心”を伝えたい 日曜夜11:30~ (再放送)土曜午前11:00~
2021年4月2日(金) 更新
- 6人の小学生と国立天文台本間希樹教授
- ブラックホール大好き小学生による想像イラスト
- 国立天文台水沢VLBI観測所所長の本間希樹教授
- 小島瑠璃子が最新の研究成果に迫る
「春休み特別企画!小学生×超巨大ブラックホールの謎」
宇宙で最も不思議な天体「ブラックホール」の最新研究に小学生と迫る。「中はどうなっている?」「吸い込まれたらどこへ行く?」など気になる疑問に答えるのが、史上初となるブラックホールの撮影で日本チームのリーダーを務めた国立天文台の本間希樹教授。光も出てこられないはずのブラックホールをどうやって撮影したのかについて徹底解説。さらに、超巨大ブラックホール誕生の謎をダークマターから解き明かす驚きの最新研究も!
見逃し配信
脊椎動物の中で最も古い時代に誕生し、頭の良い生き物とは思われていなかった「魚」。近年、脳や行動の研究が飛躍的に進み、常識を大きく覆すような知能が明らかになってきた。仲間の顔を正確に見分けたり、鏡に映る姿を自分だと理解するなどの高度な認知能力が次々判明。さらに、自分が置かれた状況に応じて、「思いやり」や「いじわる」など異なる行動を選択する理解力を持つことも明らかに!研究者も驚く最新研究を紹介する。
6人の小学生と国立天文台本間希樹教授
ブラックホール大好き小学生による想像イラスト
国立天文台水沢VLBI観測所所長の本間希樹教授
小島瑠璃子が最新の研究成果に迫る