新日本風土記
風の中に、土のにおいに、もういちど日本を見つける。私を見つける。
2023年8月29日(火) 更新
「やまがた春夏色模様」
初回放送日: 2023年7月11日
春から初夏にかけての山形市は豊かな自然や伝統工芸などの「色」がきらめく季節。桜から植木市や水田の緑を経てサクランボ、紅花へ。色とりどりの風土と営みを描き出す。 4月、春を迎えた山形市を彩るのは桜色、続いてサクランボの白い花。5月になると街では伝統の薬師祭植木市が開かれ、水田や里山も緑に。草木染めの工房ではさまざまな草花の色、そして江戸時代「金よりも高価」と言われた紅花染めの紅色が輝く。さらに職人が守り伝える和傘、牧野博士ゆかりの植物画家、純白の米こうじから生まれる手作りみそ。6月、サクランボが実り、やがて紅花が咲くと夏へ。山形ならではのカラフルな色模様。
- 番組情報
- その他の情報
- 詳細記事
お知らせ
ギャラリー
- 紅花染の装束て゛舞う慈恩寺舞楽
- 伝統の紅花染
- 山形和傘
- 里山の草花を描く植物画家
- 手作り味噌(麹作り)