ニュース速報
ウワサの保護者会
子育てに悩んでいるのはあなただけじゃありません!一緒に語り合いましょう!
Oct 15, 2020(Th) 更新
- 学校で新たな性教育の試みが始まっている
- 子どもは性被害を認識できない場合が多く、その実態が数に表れにくい
- 低年齢の子どもにも性の知識を伝えたいと考えるホゴシャーズ
- スタジオでは、長年性教育に携わってきた村瀬幸浩さんを交えて語り合う
「いつから始める?性教育」
テーマは「いつから始める?性教育」。いま、低年齢からの性教育に注目が集まっている。小さな子どもの性被害防止に役立つのはもちろんのこと、人を思いやり相手の声に耳を傾ける態度を身につけることにも役立つという。その一方で家庭で性の話をすることに抵抗があったり、子どもにいつから何を伝えればよいのかわからない保護者も多い。いったいどうしたらいいのか?専門家や尾木ママとともに、先進的な事例を通して考えていく。
見逃し配信
子どもの成長のために大事な「自己肯定感」。今回番組には、「どうせ自分なんて…」と、すぐにくじけてしまうわが子の自己肯定感の育み方について、多くの悩みが寄せられた。スタジオでは、親がうるさく言いすぎることの問題点や、子どもを信じて見守る重要さについて尾木ママと語り合う!良い部分もダメな部分も、あるがままのわが子を受け入れるにはどうしたらいいの!?さらに、親自身の自己肯定感の大切さについても考える。
学校で新たな性教育の試みが始まっている
子どもは性被害を認識できない場合が多く、その実態が数に表れにくい
低年齢の子どもにも性の知識を伝えたいと考えるホゴシャーズ
スタジオでは、長年性教育に携わってきた村瀬幸浩さんを交えて語り合う