梅沢富美男と東野幸治のまんぷくメシ!
梅沢富美男と東野幸治のまんぷくメシ!
「たけのこ 〜静岡県・藤枝市〜」
静岡県藤枝市の「たけのこ」は良質でおいしいことで知られている。土の中で成長するたけのこは空気に触れるとアクの元ができてえぐみが増すが、この地域の土壌は粘土質で空気が少なく、掘りたてはアク抜きをせずにそのままでも食べられるほど。さらに、竹林が風で揺れると風味に影響するが、地形に恵まれて風の影響を受けにくく、また、ほどよく雨も降る。天然の条件が揃った、柔らかくて甘い、春の味覚「たけのこ」を満喫する。
レシピはこちら
レシピ
1軒目:イイ出汁(だし)出します! たけのこのみそ汁&ごはん <料理①たけのこのみそ汁 > 材料 :たけのこ(400g)・水(800mL)・みそ(大さじ3) 作り方:①タケノコは皮をむき、斜め薄切りにする ②鍋に、水、①を入れ7~8分煮る。浮いてきたあくをすくう。 ※掘りたては長い時間をかけてあく抜きする必要がない。 ③みそを溶き、ひと煮立ちしたら完成。 <料理②たけのこのごはん> 材料 :たけのこ(100g)・米(1.5合)・酒(15mL) めんつゆ(15mL)・水(270mL) 作り方:①タケノコは皮をむき、斜め薄切りにする ②炊飯器に、米、①、酒、めんつゆ、水を入れて炊く。 ※水加減はお好みで調整してください。 2軒目:夫は農家 兼 住職!たけのこ精進料理 <料理①たけのこそば> 材料 :たけのこ(あく抜き済み/100g)・そば粉(30g) 作り方:①あく抜きしたたけのこを千切りにする。 ②①にそば粉をまぶす。 ③蒸し器で5分蒸したら完成。 <料理②たけのこだんご> 材料 :たけのこ (あく抜き済み/150g)・かたくり粉(15g) サラダ油(適量)・絹さや(2つ)・からし(少々) あんの材料:砂糖(大さじ1)・和風だし(小さじ1) しょうゆ(大さじ2)・酒(少々)・水(100mL) 水溶きかたくり粉(適量) 作り方 ①たけのこを2等分にし、1つはすり下ろして水気を絞り、もう1つは角切りにする。 ②①とかたくり粉を混ぜ、よく練り、だんご状にする。 ③熱したサラダ油で3分程度キツネ色になるまで揚げる。 ④あんの材料を全て火にかけ、水溶きかたくり粉でとろみをつける。 ⑤③に④をかけ、絹さやとからしを飾りつけたら完成 3軒目:元バックパッカー夫婦のたけのこBBQ <料理①たけのこの丸焼き> 材料 :たけのこ(適量)・みそ(大さじ3)・粉さんしょう(0.2g) 作り方:①たけのこをBBQコンロで皮ごと丸焼きにする。Sサイズで20分が目安。 ②みそと粉さんしょうをよく混ぜ、さんしょうみそを作る。 ③皮をむき、さんしょうみそをつけていただく。 <料理②たけのこバーガー> 材料 :たけのこ丸焼き(1つ)・鶏モモ肉(ひと口大1つ) レタス(1枚)・ロールパン(1つ)・焼き肉のたれ(適量) マヨネーズ材料:卵黄(2つ)・塩(小さじ1)・オイル(1/2カップ) 酢(大さじ2)・粉さんしょう(0.2g) 作り方 ①ロールパンは2つに切り、鶏肉は焼き肉のたれに漬け込んでおく。 ②たけのこの丸焼きは皮をむき、食べやすい大きさにスライスしておく。(厚めがオススメ) ③BBQコンロで、鶏肉は火が通るまで、パンは炙る程度に焼く。 ④パンに、レタス→自家製マヨネーズ→たけのこ→鶏肉をはさむ。 自家製マヨネーズ/材料全てをよく混ぜ合わせる
見逃し配信
梅沢富美男と東野幸治が全国に飛び出し、オイシイ農家のごはんを食べつくす!笑いに溢れたグルメバラエティー!今回は鹿児島県指宿市の「そら豆」を紹介。とれたて風味たっぷり!甘みの強いそら豆を使ったアイデアレシピ満載!「指宿のそら豆はワタまで甘い!」「農家修行中!居酒屋店主のそら豆おつまみ」など、梅沢と東野が軽自動車に乗り込みそら豆農家をめぐる。また東野念願の池田湖のイッシー探索も!ついに目撃か!?