「足のにおい」のトリセツ

NHK
2022年11月17日 午後7:55 公開

「足のにおいのトリセツ(取扱説明書)」ダウンロードはこちら👇

http://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2022_ashinonioi.pdf (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます

【トリセツ01 手間なく効果長持ち!“イギリス流”足のにおいの対策】

■ポイント 革の中敷きで足アマゾンを砂漠化せよ!

足のにおいをなくすヒントは、足の環境にあり!

多湿地帯で生きもの豊か・・・あなたの足はアマゾンだった!?

■イギリス皮膚科学会オススメの“治療法”

手足に多量の汗をかく病気“多汗症”。その治療法の1つとして、イギリスで使われるのが「革の中敷き」です。近年の研究で、足のにおいの原因物質が10分の1に抑えられることも明らかに!イギリス皮膚科学会による臨床医の治療ガイドラインでも推奨されるイチオシ技なんです。

■蒸れをなくすと においも減る理由とは?

今回たどりついた衝撃の事実!足のにおいの源は“細菌の排せつ物” だった!

特に、足は体の中でも蒸れやすい場所。湿度が高いと細菌は大増殖し、排せつ物も大量に出てしまいます!足アマゾンを防ぐ鍵が「革の中敷き」。ウールと比較しても、吸湿力はおよそ5倍!足の蒸れを抑えることで、菌の数も減り、においもなくなるのです!

■「革の中敷き」どこで手に入る?

■タイプ別におい対策の重要点

【トリセツ02 両足わずか20秒!足のにおいを減らすだめ押しワザ!】

■ポイント ぴったりフィットで 蒸れを押し出せ

あなたの靴は、「脱ぎ履きが楽な、ゆるめ」?それとも、「しっかり歩ける、ぴったりめ」?

実は、靴のフィット具合が足のにおいにも関わってくるんです。

■靴はバッテリーいらずの換気装置!?

実は人が歩く時、靴の中の空気は自動で換気されています。鍵は、足の土踏まずにある空間。それが歩行の際につぶれることで、靴の蒸れた空気を押し出し、足を上げた際には外の空気を吸引しているのです。

■最新技術で見えた!ぴったり靴の換気力

土踏まずの空間がつぶれても靴の中に空気が逃げるため、換気が起こりにくい。

靴の中に空気の逃げ場がないので、靴の外に押し出され、換気が起きる。

■タイプ別・靴をフィットさせる方法

情報満載!トリセツショーInstagram

https://www.instagram.com/nhk_torisetsushow/ (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます