世界サブカルチャー史 欲望の系譜

今を知る為にこそ過去へ飛べ。周縁から見えてくる時代の気分、深層…、逆説の異色戦後史。

共有

シーズン4 21世紀の地政学 ポップス編 第2回

初回放送日:2024年5月24日

大衆の欲望は今どんな座標軸に?米、欧州、日本と欲望の系譜を追ってきたシリーズ、シーズン4はジャンル別に表現の世界を深堀り、時代の力学を見る。ポップス編、第2回。 「闘争の季節」が終わりを告げ大衆消費社会の波の中にあった70年代。だが音楽シーンでは熱い議論も繰り広げられていた。「日本語ロック論争」だ。海外の音楽とどう向き合うべきか?葛藤が生まれる中さまざまな表現が。はっぴいえんど、かぐや姫…人々の心を捉えたのは?そんな時代に稀代のヒットメーカー筒美京平が一時代を築き国民的な旋律を生んでいく。近田春夫も時代の空気を証言。日本人にとって「洋楽」とは何だったのか?