マイケル・マカティアさんが最新のニューヨーク事情をリポートする@nyc。夏らしくなってきたニューヨークでは、日本を愛するニューヨーカーが毎年楽しみにしているイベントが開催されました。
(「キャッチ!世界のトップニュース」で5月26日に放送した内容です)
・ニューヨークで日本文化を知るイベント
各国の移民たちが、大通りをパレードする文化があるニューヨーク。日本もその仲間入りを果たしています。
ことしで2回目になるジャパン・パレード。開会式には、アダムズ市長(写真中央)も駆けつけました。
パレードは元フィギュアスケーターで日系4世のクリスティー・ヤマグチさん(写真右)を先頭に、さまざまな日系の団体、およそ100組が1キロあまりを行進。
人気キャラクターや武道など、様々な日本の文化が一同にそろい、およそ5万人のニューヨーカーたちが沿道を埋めました。
It's an amazing experience to learn a lot more about different cultures. And New York City's already diverse, but the day specifically dedicated to Japanese culture and foods is definitely what we need, especially now.
異文化を経験するのはすばらしいこと。ニューヨークは多様性のある街だけど、日本文化に特化したイベントはとても貴重だと思う。
I want to see more from different parts of Japan, the different aspects of the culture, the food, the clothing, the theater, the Kabuki theater, all of that.
日本のいろいろな地方の文化や食べ物や歌舞伎のような芸術を見たいわ。
ニューヨークで日本舞踊などを広めている団体は、徳島の阿波踊りを披露しました。19年前にこの団体を立ち上げたのは、元タカラジェンヌで日本舞踊振付師の濱田裕子さんです。
濱田さん:こういう機会で日本の文化の美しさと精神的な部分も、我々の衣装とか、歩き方や姿勢などで見ていただけると思います。
パレードの1週間前、参加者たちに浴衣の着付けを教える濱田さん。踊りだけでなく、和装の文化なども紹介してきました。
I love the language, I like the food, oh my gosh, the food.
日本語も和食も大好き。(日本語で)日本の料理、本当においしいですね。
I watch the anime, read manga. I really like the culture. So I wanted to know more about it.
アニメを見たり漫画を読んだりして日本文化が本当に好きになって、もっと知りたくなった。
パレードのフィナーレは、VIP席の前で行うパフォーマンスです。
高橋キャスター:パレード、盛り上がっていましたね!2回目の開催ということでしたが、まだ2回というのが意外でした。
マイケル:15年ぐらい前から毎年セントラルパークでやっていた『ジャパンデー』というお祭りをもっと目立つようにパレードに格上げしたんです。今回はパレードで阿波踊りを披露したジャパンパフォーミングアーツの濱田裕子さんにお話を伺いました。
マイケル:第二弾のJapan Parade、成功に終わっておめでとうございます。
濱田さん:ありがとうございます。
マイケル:見ていて楽しかったです。出ている方はいかがでした?
濱田さん:すごい熱気で、本当に日本の文化の魅力を再発見できたような機会でした。
マイケル:NYでパレードをやっている他の国は、プエルトリコなどたくさんあって対抗することになりますが、そこで阿波踊りをやったのはどういう理由ですか?
濱田さん:盆踊りと言うと、普通は円を描いて踊るものですけど、阿波踊りに関しては一方向で進んでいくので、パレードにピッタリなんです。
マイケル:パレードものなんですね。New Yorkerの日本文化に対する思い、日本文化へのひかれ方は、どういう風に変わっていると思いますか?
濱田さん:もっと日本文化への深みを知りたいと思うように、変わってきたと思います。
マイケル:ディープになってる?
濱田さん:はい。日本文化をちょっとかじった方だと「手紙の書き方で、前文にどうして季節を入れるんですか」とか「どうして日本にはこんなに色がたくさんあって、原色じゃない、ちょっとくすんだ色を使われるんですか」とか。
マイケル:今までの外国人の興味は、日本文化は食文化がほとんどを占めてきた気がしますが、今、どういう人がどういう形で、阿波踊りのようなものに引かれるのでしょうか。
濱田さん:やはり、エネルギーでしょうか。エネルギーで盛り上げる、団体でいるときに盛り上げるっていうのは、やはりアメリカ人の方々のお好きだと思います。
マイケル:(阿波踊りのように腕を上げる)この動き、NYでもありますね。Raise the roof, raise the roof.(盛り上がっていこう!)
濱田さん:そうですね。笑
別府キャスター:一方で、アメリカではアジア人へのヘイトクライムが問題になっていますが、アジアはじめ異文化について学んで欲しいなとは思いました。
マイケル:そうですね。コロナ禍の一番ひどい時、当時の大統領が「チャイナ・ウイルス」など言っていたようなころに、アジア系の人が襲われる事件が頻発したことはありましたが、最近はそういう話をあまり聞かなくなりました。It’s a good thing!
高橋キャスター:今、日本文化や食べ物だけでなく、経済にもあらためて注目が集まっているニュースもありますね。
マイケル:ここ数か月かな?日本の経済がものすごく注目を集めているように思います。日本企業の株には割安感があるとか、デフレ時代が終わったかもしれないとか、いろんな理由が言われています。ともかくNYに多く集まる“マネー”が日本の方を見つめているという話もよく聞きます。わからないですけどね!
Have a great weekend and see you next week!
―――――――――――――
■キャッチ!世界のトップニュース
4月より放送時間が変わりました。
放送[総合]毎週月曜~金曜 午前10時5分
※時間は変更の可能性があります。