菊田一樹のどすこい豆知識 「力士はなぜ裸?」

NHK
2023年7月7日 午前9:55 公開

NHK津放送局の夕方のニュース番組、「まるっと!みえ」の中で私、菊田一樹がお伝えしてきた大相撲の豆知識について、1つずつご紹介していきます。

今回は皆さんから寄せられた質問にお答えします。テーマは「力士はなぜ裸なのか?」についてです。                       (津放送局 菊田一樹)

「どうしてお相撲さんは裸なの?」

今回は伊勢神宮で行われた大相撲の巡業で、訪れた人たちから集めた質問の1つにお答えします。質問を寄せてくれたのは、ブラジル出身で来日したばかりのエルトンさんです。エルトンさんは津市の学校でALTとして働いているということで、大相撲を生で観戦するのは、このときが初めてだったということです。

日本人の私にとって、力士が裸なのは当然すぎて、疑問に思ったことはありませんでしたが、調べてみると、きちんとした理由があったんです。

相撲の起源は神話から?

日本相撲協会によると、古事記や日本書紀に出てくる力比べの神話が相撲の起源だということで1500年以上の歴史があるということです。そして、この頃からすでに裸に近い形で行われていたということです。

裸の理由は?

裸で行われた理由は、不正を行っていないことを証明するためです。相撲は当初は祭の中で、その年の農作物の出来を占う儀式の一環で行われてきました。神々の前で、武器を持っていない、不正を行っていないことを証明するために、裸に近い格好で行われたということです。

ちりちょうず

そして、不正を行っていないことを示すための動作が、現代の大相撲にも残っています。取組前に力士が行う作法で、手を大きく左右に開き、手のひらを相手に見せる「ちりちょうず」と呼ばれる動きです。武器を持たず、素手で正々堂々と戦うことを誓っているということなんです。

皆さんも大相撲に関する疑問や質問をお寄せください。

↓質問はこちらまで↓

https://post.nhk.or.jp/pxql45gjjz/tsu_bosyu/image/registrations/input