あさイチ

毎朝、いちばん欲しい情報を!

共有

きのこと鶏のうまい醤(ジャン)炒め

レシピ公開日:2023年10月10日午前7:39

  • 山野辺 仁
    中国料理店 オーナーシェフ

材料

2人分
  • しめじ・まいたけ・エリンギ
    各70g
  • A
    • 甜麺醤(テンメンジャン)
      大さじ1
    • しょうゆ
      1+1/2大さじ
    • 酒・砂糖
      各1大さじ
    • しょうが(みじん切り)
      1/2小さじ
    • にんにく(みじん切り)
      1/2小さじ
    • ねぎ(みじん切り)
      小さじ1
  • 鶏もも肉(2.5cm角)
    1枚分
  • B
    • 1/3小さじ
    • こしょう
      少々
    • しょうゆ
      1小さじ
  • 溶き卵
    1大さじ
  • かたくり粉
    1大さじ
  • サラダ油
    1大さじ
  • サラダ油
    1大さじ
  • 赤とうがらし
    1本
  • ぎんなん (ゆでて薄皮を除く)*水煮(缶詰)でもよい
    8コ
  • ごま油
    1小さじ

つくり方

ちょい干しきのこ

しめじ・まいたけは根元を除いて小房にほぐし、エリンギは食べやすい大きさに切ってざるに広げる。 風通しのいい場所で3時間ほど干して、半干しの状態にする(途中で一度上下を返す)。

※風通しがよければ室内でもよい。完全に乾燥させるのではなく、半干しの状態にする。 ※干すことで、香りが強くなり、食感もよくなる。

うまい醬(ジャン)

【A】をよく混ぜ、合わせ調味料を作る。

鶏肉の下味

ボウルに鶏肉を入れ、【B】を加えてもみ込み、下味をつける。 溶き卵、かたくり粉、サラダ油(大さじ1)を順に加え、そのつどもみ込む。

※溶き卵は鶏肉をふっくら仕上げ、かたくり粉は口当たりをよくし、サラダ油は肉同士がくっつかないようにするために加える。

炒める

フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、鶏肉を加えて1分ほどはあまり触らず焼く。その後、表面に軽く色がつくまで1分ほど炒める。

赤とうがらし・(1)のちょい干しきのこ・ぎんなんを入れ、中火のまま1分ほど炒める。

(2)のうまい醤を回しかけて炒め合わせ、ごま油を加えてひと混ぜする。

このレシピのエピソード